理念など
厚生労働大臣の定める掲示事項
2024/02/14
厚生労働大臣の定める掲示事項
- 当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保健医療機関です
- 入院基本料について
当院では緩和か病棟入院料1を届け出ています
1日に11人以上の看護師が勤務しています。
日勤帯は 看護職員1名当たりの受け持ち数は5人以内です
夜勤帯は 看護職員1名当たりの受け持ち数は8人以内です
また、看護師のほかに看護補助者(日勤)1名以上勤務しています
- 入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体拘拘束につて
当院では、入院の際に医師を初めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画 策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制、意思決定支援基準を満たしており、抑制廃止宣言を行っています。
- 入院時食事療養費について
入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)を算定すべき食事療養の基準に係る届出を行っております。当院は、入院時食事療養に関する特別管理による食事の提供を行っており、療養のための食事は管理栄養士の管理の下に、適時(夕食については午後6時以降)適温にて提供しております。
- 明細書の発行について
医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無償で発行しています。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても明細書を無償で発行しています。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。
- 当院は北海道厚生局に下記の届出を行っております
一般病棟:ホスピス病棟(医療保険適用)
基本診療科
緩和ケア病棟入院料 1
特掲診療料
がん性疼痛緩和指導管理料
在宅時(特定施設入居時等)医学総合管理料
別添1の「第14の2」の1の(2)に規定する在宅療養支援病院
別添1の「第14の2」の2の(2)に規定する在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価加算
在宅がん医療総合診療料
- 保険外負担に関する事項
別紙「保険外料金表」をご参照ください
- 特別の療養環境について
別紙「特別な療養環境の提供」をご参照ください
- 指定医療機関(施設)等
保険医療機関
労災保険指定医療機関
結核予防法指定医療機関
特定疾患治療研究受託病院
生活保護法指定医療機関
生活保護法指定介護機関
指定(介護予防)居宅療養管理指導
日本医療機能評価機構認定病院